どーも!!
大人のディズニーランドって言ったら
デパ地下だよね。
#これからの休みはデパ地下でお惣菜買うぞ
#語尾がしんのすけ
どーもウダ(@udakuso777)です。
さてさて、去年しばらくブログ書いていなかったので去年の出来事を追って報告していきたいと思います。
去年とにかく、アパート買いたかったのですが現金購入マンに買われ続けていました。
つまり、
せっかく法人を作ったのにシコらせていたんです、、、
だから、、、
ストレス溜まって物件買いたい病という恐ろしい病に侵されていました。
そして、あまりにアパート買えないので路線変更で小さい物件コツコツ買って実績作ろう戦略に変えました!!
いきなりクラス1の美女に告白するんじゃなくて、まずはオカンの友達(女)と話すとこから始めようといったところでしょうか?
何故借地物件を買ったのか?

ある日、ネットをぽちぽちしていい物件ないかと検索していたら

ウダの万華鏡写輪眼に引っかかる物件がありました。
金額は
120万円
よく見ると借地権!!

ハゲとるやないかばりのテンションで
シャクチやないか!?
とツッコミましたよ!!
だって借地だと地代かかるし、なかなか売れないし、承諾料(謎の地主への献金)あるし、担保価値ないし、あんまりノリ気ではありません。
しかし、
間取り図を見ると心を揺さぶられました。
なんと、、、
2件ついていました!!
1個買うともう1つ付いてくる通販の布団ばりのお得さです。(ちなみに僕は布団2個でその提示された金額だとワカッている金融リテラシー高め男だよ!)
チナミニ
地代は2.3万円!!(微妙)
2件で120万円だとなかなか安い!!
しかも、1件あたり50㎡以上のファミリーも狙える広さです。(ただし1件は風呂ナシ)
ここでウダがソロバンをハジいて周りの賃貸相場を調べました。
この広さと駅からの距離では家賃の下限(鬼滅の鬼は下弦ダヨ)は5万円程度。

少し、リフォームを加えると家賃5.5万円は取れそう!
つまり、
リフォームを350万円くらいに抑えることが出来れば、、、
(5.5✖️2➖2.3)✖️12➗(120+350)=22.2
20%以上の利回りが狙える!
しかも、リフォーム資金を融資でゲットできれば手出しがかなり少なくてすむ!!
これは
前向きに検討スベシ!!
現地内覧

バイクをフカして現地へGOしました!!
内見すると表装リフォームは必要そうですが建物そのものは大きな瑕疵はなさそうです。
雨漏り、シロアリ、傾きもなさそうです。
つまり、
なんとかなるやろマインド発動です!!
ちなみに、この物件は二世帯住宅だったが、子供が家買って出て行ったのでご老人1人でパチンコしながら住んでいたようです。
#パチンコのくだりいる?
そのため、隣同士が繋がっていました。
ここに壁を作ると2件別々に貸し出すことができるということで、2件貸し出すことを計画しました。
ちなみに1件は風呂場を増築していて先ほども書いたように、もう1件は風呂場が付いていません。
なので、風呂場設置の費用が発生するため少し怖いです。
しかし、
安く買ったから最悪シャワールーム設置で安く貸せばええやろ!!
というマインドで購入を決意しました。
また、
仲介業者さんに承諾料について確認すると、、、
売り主持ち
ということで買い主をは支払わなくてすむようです。
しかし、
売却時には承諾料を支払う可能性があります。
この借地権は旧法借地権なので建物が朽ち果てるまで借りて持ち続けようと思いました!
ちなみに承諾料というのは
借地人が借地権を第三者へ譲渡する場合、地主さんの承諾を得る必要があります。
その承諾を取るにあたって、借地人から地主へ支払われるのが譲渡承諾料(名義書き換え料ともいいます)です。
譲渡承諾料の水準として、借地権価格の10%程度が一つの目安です。当該水準を目安に条件変更、更新料、借地期間を考慮して決定されます。
なんそれ!!
地主最強は今後も変わらないでしょう。
仲介業者に買付け証明書を渡して帰りました。
ちなみに地主さんは賃貸に出す時ことを許可していただいています。
地主への挨拶

無事に決済が完了し、地主さんへ売主、仲介業者さんとともに挨拶しに行きました。
ちなみに僕の口癖は
「来世は地主になるからよ」
です。
地主さんと対面すると客室に案内されて美味しい柚子ジュースのような物をいただきました。
さすが地主さんだけあって広い土地に住まわれている。
ご高齢の地主さんが挨拶してくれたのですが、話をしていると、、、
年間払いだと少し安くしてくれるということで、早速年払いしてきました。
そんな制度あるんだね。

Amazonのプライム会費の支払いか!?
と思いましたが口には出しませんでした。
前の持ち主(売主さん)は2ヶ月に1回支払いに行っていた様です。
僕はなかなか時間を合わせて行くことが難しいので振り込みでお願いしました。
地主の方をお会いして思ったことは
「やっぱり地主っていいよねぁぁぁぁ」
です。
僕も来世地主になるために徳を積み上げていきますので皆様フォローよろしくお願いします。
次回はリフォーム業者にブチギレた話を書く予定なので要チェックですよ笑
・借地物件でも旧法借地権ならアリ
・1件の売り出しでも2件ついてることがある
・やっぱり地主は最高で最強ナリ
ブログめっちゃおもろいっす、
筋トレサウナ会やりたい
[…] まず、借地物件を買ったハナシはコチラを参考にしてください。 […]
[…] コチラで思い出してね。 […]