どーも!!
好きな色は

HEPレッドでお馴染みの
ウダ(@udakuso777)でございます。
#関西ではお馴染みの色だよね
今回はリフォーム業者を選ぶ上で参考になるか、もしくは時間のムダになるかと思われるハナシをしようと思います。
まず、借地物件を買ったハナシはコチラを参考にしてください。
ハゲタコ業者その1

今回、物件買って、業者さんに見積もりをお願いすることにしたんですが、管理会社から安いリフォーム業者があると紹介してもらえたのでソチラにお願いしました。
結論から言いますが、管理会社からの紹介は期待せん方がいいです。
僕の場合は、管理会社とリフォーム会社はグルでしたわ笑
30歳前後の若い男性と、女性のアシスタントらしき人、管理会社の人が見積もりにきてくれました。
ここのスペースはこうした方がいい!
ここに洗濯機置き場を作った方がいい!
などいろいろとアドバイスをくれました。
これは頼りになりそうだなぁという感じで見積もりが終わりました。
しかも、料金もかなり安いと聞いているのでかなり楽しみでした。
2〜3週間ほどして見積もりが出来上がりました。
見積もり金額は、、、
800万円!!
誰が払うんや!!
リノベーションちゃうねんぞワレ!!
ということで秒速で断りました。
ちなみに、この後、
管理している物件で、この業者から
大雨の影響で雨漏りしてしまいました。
— ウダ@浪速の弱小大家 (@udakuso777) July 26, 2022
業者から見積もり上がってきたら40万円でした。オワタ😇
給湯器と合わせると70万円くらいになります😇#やめよう不動産投資 pic.twitter.com/NFHMpbq6LE
修繕の見積もりが70万円届きました。
シバく!!
極め付けは
【💢ブチ切れ案件発生💢】
— ウダ@浪速の弱小大家 (@udakuso777) November 5, 2022
管理会社に家賃の入金が少なかったことを指摘
⬇︎
その日付で数ヶ月前のリフォームにかかった駐車場代の請求が届く。
物件周辺の1日駐車場代は500円程度であり、現場の作業も2日ほどであった。
今からツメてやります!#やめよう不動産投資 pic.twitter.com/9wb50sNpYJ
謎の2万円の駐車場の請求書が届きました。
ちなみにこれはリフォーム業者からなく、管理会社がリフォーム業者の名前で請求していました!
ちなみに駐車場は使っておらず間違いで送ってきたそうです。
間違いで請求してくる管理会社ってありますか?

2人まとめてヤッてやろうと思います!
このハゲタコ業者とは金輪際関わらないことを決めました。
ハゲタコ業者その2
フゥゥーー

賢者タイムで心を落ち着かせて以前から付き合いのある業者に連絡しました。
見積もりをして欲しいと、、、
この業者は割と安いのですが、あまり頼む気にならなかったのです。
なぜか?
仕事が遅いから!!
以前に頼んだ時はリフォーム完成が予定日より延びたり、頼んでいた書類を忘れていたりとルーズな業者なんです。
しかし、
背に腹はかえられぬということでこの業者さんに見積もりをたのみました。
また見積もりが出来上がるまで遅いんだこれが
1ヶ月ほどかかりました。
ナメてますわ!

前世がナメクジかと思うほどナメてきてます!
しかし、
出来上がった見積もりは管理会社経由の業者の半額以下です。
リフォーム完成時期を聞くと3ヶ月で出来るとのことで、今までやってもらってきたこともあり、お願いすることにしました。
安さは正義です。
3回に分けて金額を振込む計画にしました。
いきなり振り込んで業者に飛ばれたら困るんでね!
疑惑
事件は2回目の振込の後に起きました!
業者から電話がかかってきました。
何!?
これはお得だ!!
40万円もお得になるなんて❤️
ここで、ある疑惑が浮かびました。
この業者トブんじゃね?

長州力もトブご時世です。
何が起きるかわかりません。
よく業者がトブという話は聞きます。
現在、絶賛リフォーム中!
6割完成といったところでしょうか?
リスク高すぎです!
何度かリフォームしてもらっているとはいえ、トブ準備してるやんいうことです。
しかも、
その業者のホームページを見てみると、、、
サイトがなくなっています💦
完全に夜逃げの準備してますやんか?
わかりやす過ぎですやん!
ということもあって
丁重にお断りしました。
残りのリフォームどうしよ状態です。
これからのリフォーム請け負ってくれる業者を探さないといけません。
困るん困るんです。
#桃鉄に食品、農林物件食べるコマルンていたよね

というわけで困っていたわけです。
すると、、、
振り込めリフォーム業者から連絡
とばずにリフォームしてくれて良かった。
次の週
物件のリフォーム完成したと聞いたけど、どこまで進んでいるかなぁ?
と玄関に入ると、、、

全く前の状態から進んでいない(6割完成)
#安西先生もビックリだぜ
12月(翌月)
もう完成したやろと物件視察にきました。
完成していない’(7割)
指摘したところしか進んでいない。
年末
流石に完成したやろ、、、
玄関開けると、、、
木のクズだらけ、、、さらに給湯器も交換していないじゃないか?
ふと脳裏をよぎったのが、、、

僕がタイムリープして1ヶ月前に戻っただけで、本来物件のリフォームが進んでいるということです。
携帯を見るとやはり年末(現在)です。
あのハゲタコリフォーム会社め!!
鬼電しました。
「すみません」を「すんません」という奴は2度と信用しません。
インフルエンザでもスマホで指示できるやろがいと思いました。
結局、お金を払わないという交渉材料にて円滑に進み、リフォームが終わりました。
マジでストレス感じました。
リフォームが完成しないと仲介業者は案内しにくくて客付も出来ません。
安さは大事ですが、やはり期日までにリフォームを終わらせてくれる業者が1番です。
そのことで機会損失にならずにすみます。
あと約束を守る人はゼッタイです。
僕が子供やったら

こやつにハリセンボン飲ましていました。
以上、リフォーム業者を探すときに参考にしていただけると幸いです。
また、不動産やお金に関することを発信していますので是非フォローしてくださいね。
ではまた!!
・リフォーム業者は安さだけでなく、早さも考慮して決める
・架空請求してくる業者は出禁
・約束守る業者にすべし