どーも!!

コーラでご飯流し込み顔で有名な男ウダ(@udakuso777)です。
砂糖とご飯って合うよね。
さてさて、今日は、
みなと銀行で融資打診した話をします。
前回、小ぶりなマンションを内覧して融資打診をしてきました。
その話はコチラ


みなと銀行のアンサー
![みなと銀行 三宮ローンプラザ[銀行]| さんセンタープラザ ...](https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGxOVuxVHucaTXpFtsPmDuB04G1dN1zU41YGLromBJoqgTuXUEykmnytJDQF1VQ-fxowQUr2uPRjssvIKp0lzNh5caPRnczZZkhb6Ym94bf9_VgYWEfpGpML-rV4VGTkkjS-v_qv4_yJesJY1YGK-6K1xmyVT9J5r74BR3xwc2ladnTGCv92n8RC5CVXChKMZ8Nf8cr1srv-QvZLFcOrLC49T3rFwde_0tKGbgHAWneLE/logo_image.jpg)
みなと銀行にヒアリングして資料提出した結果が出ました。
みなと銀行では保証協会付のセゾンファンデックス経由融資を行っており、頭金を出せば耐用年数越えの物件でも融資が出ることがあります。
基本的に大事になるのは前面の道路づけです。
私道や再建築不可だと難しいケースが多いようです。
一度、セゾンファンデックスで私道の物件を打診すると融資不可でした。

川平慈英バリにむむッと考えました。
単独でセゾンにこの小ぶりマンションを打診した時は融資金額が物件価格の6割、金利が4.4%でした。
それに比べ、みなと銀行経由で申し込むと
金利が低くなる可能性アリ、
そして、
法人の口座を地銀で作れる可能性アリ。
ということで、みなと銀行へ面談しに行く事にしました。
3つの条件とは?

むむッ!!
貸金庫と投資信託が気になるぞ。
聞いてみよう。
なるほどぉ〜
クレジットカード作って、インターネットバンキングはするとして残る1つをどれにするかだな。
貸金庫は、まず必要ないよなぁ
自宅に金の延べ棒なんてないもんなぁ
ということは残りの積み立てかぁ
ネット証券で手数料安く積み立ててるんだけど、まぁ銀行さんのことを考えると積み立てた方がこれからのお付き合いとしては良さそうだなぁ。
と考えました。
そして、
と頼み込みました。
最後は担当者さんと談笑して帰路につきました。
フランクな方で楽しかったです。
以上、うまくいけば
保証協会の保証料は多少かかるとしても
・物件価格の7割融資
・融資期間20年
・金利2.975%
・法人口座開設
の条件でお金を借りることが出来そうです。
まだ本審査の結果は出ていませんが。
本審査が減額されずに出るように

六星占術でも学んで祈ろうと思います。
以上、ウダでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
不動産屋お金にまつわることを話していくので、フォローよろしくお願いします。
みなと銀行の融資
・保証協会付の融資を行なっており、耐用年数越えの物件でも融資が出る
・新設法人でも融資可能
・頭金は3−4割必要のケースあり
・クレジットカードの作成、インターネットバンキングの利用、貸金庫、積み立ての投資信託、この中で3つ契約すると金利が低くなる可能性アリ