最近、コロナの影響で仕事が直行直帰になりました。

それに伴って、スマホでタイムカードをつけるのですが、
どこにいるのか監視されたくないため、
スマホの位置情報をオフにしてる
社会には縛られたくねぇ!!
#ホントは物件視察に行きたいだけ
さてさて、
住居費を抑えるために僕は自宅を探しています。
都市部ではファミリー向けの物件は
家賃が高く、物件数も少ないので購入に向けて動いてきました。
今まで、
何度買い付けを出したことか。
そして、
何度買えなかったか。
その理由に住宅ローンが通らなかったことがあります。
ほぼ、これが原因です笑
普通、
これだけ通らなかったら諦めますよね?
しかし、
僕は諦めません!!
理由は
固定費が下がるため。
下げた固定費分を不動産投資に充てたいと考えています。
そんな中、
立地ヨシ価格ヨシの物件に出会いました。
場所:大阪市環状線徒歩圏内
築年数:23年
価格:3300万円
間取り:2LDK
ダメ元で仲介業者に自分のスペックを伝えました。
年収:400万円代
借り入れ:600万円
(ブライダル400万円、リフォーム200万円)
頭金:0円
確定申告:不動産所得で赤字
こんな肛門の穴をみられるくらい
恥ずかしいスペックを見せました。
このスペックで
出来るだけ金貸してくれと。
僕だったら貸しません。
こんなヤバイ奴には。
カードローン借りた履歴も見られていたでしょう。
だが、、、
借りれました!!
諸費用も含めたオーバーローンの審査が通りました。
3,600万円。
本日、銀行より住宅ローン通過の報告アリ😏
600万円も借りていて通してくれた銀行に感謝です😌
不動産賃貸業を少しは評価してくれました(決算赤字だけど💦)
— ウダ@大阪弱小大家 (@udakuso777) May 17, 2021

なんで?
自分なりに考察してみましたので、住宅ローンが落ちたことある人や今後借りる予定の人はどうぞ!!
① 仲介業者が提携している銀行だった

この要素が大きかったのでは?
と個人的には感じています。
これまでは、僕が借りたい近畿ろうきんで貸してもらうように仲介業者に伝えていました。
プラス500で住宅ローンとブライダルローンを合わせて借りようと考えていました。
しかし、
3,000万円ほどの物件では仮審査も通りませんでした。
だから、
仲介業者に一任しました。
「仲介業者さんに任せる」
と伝えました。
すると、
仲介業者と提携しているメガバンクさんで35年ローンが組めました。
しかも、
金利0.475%

WAO!!
これはありがたいですね。
仲介業者も大手の業者だったのも影響があったのかもしれません。
紹介の強力さを改めて知りました。
アパートの購入でも業者の紹介は強いかもしれませんね。
ということで
アパートのお金も紹介で借りたいです笑
② 不動産賃貸業を評価してくれた

僕は不動産賃貸業をしています。
今は、1件しか持っていませんが笑
去年の確定申告は赤字であったが、赤字の部分は減価償却がメインで出ていく赤字ではないということを潤んだ瞳でアピールしたのが効いたかもしれません。
#電話越しだったけど
そして、
家賃収入についても記載していたことが評価されたと思います。
さらに、
現在所有している物件の登記簿と入居者の賃貸借契約書も提出しました。
そのことにより、
物件の担保価値(再建築可能)と今後得られるであろう家賃収入がアピール出来たと思います。
ただ、基本的には赤字決算は銀行ではただのマイナス要因になることが多いようです。仲介業者が言っていました。
住宅ローンやアパートローンを個人で組みたい人は是非とも黒字決算にすることをオススメします。
ちなみに僕の大家友達は法人を先に作って2,000万円以上借入あったけど個人の与信は真っ白だったために3,500万円ほどスグに借りれたとのことです。
なので、
住宅をローンで購入する予定の人は法人を作っておくか、借入金額を少なくしておくことがいいです。
とはいえ、
僕はお金なかったんで結婚資金さえ借りて不動産投資を始めましたが笑
#使えるモンは全部使え
③ 結婚していた

僕の女房は一応正社員です。
個人の与信も真っ白です。
#それがノーマル
女房の源泉徴収票を提出しています。
それが最後の砦だったかもしれません。
僕という地底人スペックの男が返せなくなっても、女房がいるので最悪なんとかなるかと銀行さんは考えてくれたのかもしれません。
勤続年数も3年以上だったので、その勤勉さも評価されたのでしょう。
よく仲介業者から聞かれます。
勤続何年ですか?
という質問を。
転職したばかりでは、たまたま1年分の年収が高かっただけという不安定要素があるからです。
だから
皆さん
とりあえず転職前には
借りれるだけ借りましょう!!
① 仲介業者が提携している銀行だった
② 不動産賃貸業を評価してくれた
③ 結婚していた
この3つが住宅ローンを借りることが出来た大きな要因だったと考えられます。
住宅ローンが落ちたことがある人は是非またチャレンジしてみてください。
もしかしたら、
僕のように通る可能性がありますよ!!
そうですねぇ、、、
まず、
そこらへんの人と結婚してからがスタートでしょうか?
それでは、また!!
[…] 住宅ローン落ちた僕が住宅ローン通ったと思われる3つの理由最近、コロナの影響で仕事が直行直帰になりました。 それに伴って、スマホでタイムカードをつけるのですが、 どこにいる […]
[…] 住宅ローン落ちた僕が住宅ローン通ったと思われる3つの理由最近、コロナの影響で仕事が直行直帰になりました。 それに伴って、スマホでタイムカードをつけるのですが、 どこにいる […]