どーも!!
最近はサウナ通り越して岩盤浴にハマっている美意識高い系不動産投資家

デトックスってるよね!!
さてさて、
今日は不動産投資をしたことで自宅購入に役立ったことについてお伝えさせてもらいます。
自宅購入も不動産投資だと思います。
だって、
なんかあった時には売るなり貸すなりしないといけないからです。
僕が浮気して離婚となれば即売らないといけなくなる可能性もあるわけです。
可能性が高いことは浮気離婚でしょう。
すぐに、
うわつく男でございますからね。
皆さんも自宅購入する際、参考になればと思います。
それでは、参りましょう!!
物件検索がスムーズだった

僕は安い戸建を買うために毎日何回もSUUMO、athome、ホームズを見て検索しています。
さらには不動産ジャパンまで見ている状態です。
息をするように新着物件を検索したり、検索条件を変えて見たりしています。

そんな五郎丸バリのルーティーンを繰り返すうちに今回の物件に出会いました。
見つけた場所はというと
なんと、、、
不動産会社独自のホームページにコッソリ載っていたのです。
これを見つけた時は、嬉しかったです。
何故かというと、このマンションの他の部屋では見つけた物件より、リフォーム済みの狭い間取りで700万円も高く売っていたのです。
前回の内容もご参照ください。
つまり、
不動産を検索する習慣にしていたことで、
周辺の相場を理解していたのです。
買って、すぐに売ったとしても買った金額では最低でも売れるだろうという確信が持てました。
もちろん、
絶対ではありませんが、可能性は高かったのです。
すぐに不動産会社へ連絡して内見しました。
リフォーム費用がわかった

僕は戸建2件ですが、だいたい表層のリフォーム、水回りのリフォームの費用はわかります。
そのため、
物件を見てリフォームした際には頭の中の電卓を弾いてリフォーム費用を計算しました。
この物件では、築20年は経っているので水回りの交換が必要でした。
そのまま使えるのは使えますが、
住むとなれば水周りを綺麗にしたかったのです。
なので、
だいたい200万円くらいのリフォーム費用はかかるなと考えることが出来ました。
つまり、
水周りを含めてリフォームしてもプラス200万円です。
他の部屋は狭くてリフォーム済みでプラス700万円で出ています。
この時点でも、さらに安全性は高まります。
こういった計算が出来るため、不動産投資をしていると役立ちます。
指値交渉できた

僕は不動産投資してなかったら、業者が言うままに買っていたと思います。
今まで、
2件物件買った時も指値してきました。
指値とは、売り出し価格に対して何かとゴネて値引きを要求する術式です。
指値が使えるようになった僕は
息をするように指値をしました。
リフォーム費用がかかるとか理由をつけて
ゴネて指値しました。
あんまり、
指値がキツいと買えなくなるため
ちょっと上乗せして試してみました。
すると、
すんなり150万円値引き出来ました。
今思えばもうちょい攻めても良かったかと思いましたが、今まで買えなかった経験が多かったためヨシとしましょう。
「ちょっと値引きして〜よ〜」
の一言を言うだけで150万円も変わるので言わないと損しますね。
あんまりキツい指値だと嫌われますが。
150万円と言えば中古の車が買える金額ですから大きいですよね。
この値引き分でリフォーム費用に充てたいと思います。
結果的に
約200万円でリフォームしたとすると
他のリフォーム済みの部屋より広くて650万円(差額の700万円から指値の金額150万円を引いてリフォーム費用200万円をプラスした金額)安く手に入れたことになります。
不動産投資をしていなければ、
業者の言うなりに買って割高なリフォームをしていた
もしくは、
リフォームめんどくさいからちょっと割高だけどリフォーム済みの部屋にしていた可能性が考えられます。
ゾッとする話ですよね、、、
やはり、
知識と調べる癖があることは生きていくうえで必須のスキルだと思います。
今回は、不動産投資をしてたことにより調べて学ぶ機会が多かったことが役に立ちました。
みんな、
出来たモノを買うんじゃないんだ!!
手間はかかっても価値のあるモノをつくる
そこに勝機はあるんだ!!
気をつけよーね!!
まぁ、結局、
3000万円もする家を買っている僕は大浪費家で経済的自立は遠ざかっていますけどね笑
独身であれば築古物件買って住んでますが、、、
女房には逆らえないのです!!
女房が住みたいから住むのです笑
そこに理由はないのです。
そういえば
最近、僕は自分の意見がなくなってる気がします。
気のせいかな?笑
半径1メートルを幸せにしていく男ウダ(@udakuso777)でした。
ほな、またねー!!
不動産投資をして役立った事
1、物件検索がスムーズだった
2、リフォーム費用がわかった
3、指値交渉ができた
[…] 前回の記事はこちら […]