最近、じゃんけんをする時には
「じゃんけんぽん!!
ミートボールポン!!」

という懐かしのフレーズを放つ男
思い出を大切にするよ!!
さてさて、確定申告に手間取りブログを更新していませんでしたが、これからはチョコチョコ更新していこうかと思います。
えぇ!?
誰も更新待っていないって!!
そんなこと言う人は、、、

お口ミッフィー
だよ(*´ー`)
そのバツ印を少しずらして頬に当てると

緋村剣心でござるよ!!
はぁ!?

さてさて、今回は大阪、京都の信用金庫に融資打診した話をしようと思います。
前回打診したお話はコチラ

僕が血眼になって物件検索をしていると、頭金2割出してギリギリ買えるかどうかの物件が見つかりました。
駅から距離はありますが、人気の駅でありスーパーやコンビニもあり、近所の不動産屋さんに賃貸需要聞いたところ、、、
この物件は購入したい
と思ったワケなんですよ。
そこで、、、
金融機関の開拓も含めて物件周囲の信用金庫さんに電話でヒアリングしました。

物件のスペックとしては
耐用年数越え鉄骨造の物件
でございます。
そのため、
基本的には融資は難しいと思われます。
それでは、ヒアリングした結果、融資が可能かどうだったのかを見て行きましょう!!
ちなみに僕が融資打診の前提条件として
新設法人、個人では住宅ローンアリ
のなかなかの厳しめスペックでございます。
大マイナスからのスタートです。
今回、融資打診した金融機関は以下の通りです。
・のぞみ信用組合さん
・大阪厚生信用金庫さん
・近畿産業信用組合さん
・京都中央信用金庫さん
のぞみ信用組合

不動産業者から融資打診してみてはどうかと、不動産業者に打診されたので打診してみたんだしん。
#だしん多すぎ
結果は
・基本的に耐用年数内の融資
・法人で取引があれば耐用年数越えでも検討する場合アリ
融資担当者は、結構色々と話を聞いてくれて、実績や取引があれば前向きに検討してくれることもあるかなと言う印象です。
また、気軽に相談してもいいとのことでした。
そのため、実績を作ってまた相談させてもらおうかと思います。
大阪厚生信用金庫

不動産賃貸業に前向きに検討してくれている金融機関さんです。
収益用の不動産にも融資してくれている印象があります。
果たして、
結果は、、、
・基本的には耐用年数内での融資
・金額が高めの物件に融資していることが多い
とのことでした。
僕の中で大本命だったのですが、現在は厳しくなっているようですね。
おそらく、新設法人だったことが厳しかったのではないでしょうか?
知らんけどww
近畿産業信用組合

近畿では「きんさん」で有名な近畿産業信用組合さんです。
自宅の近くに店舗があったため、打診してみました。
結果は
・基本的には耐用年数内
・数年であれば耐用年数越えまでは融資可能の場合もある
基本は耐用年数内であり、若干であれば少し期間が伸びることもあるようです。
そのため、耐用年数22年の木造アパートのケースでは築5年であれば本来は17年しか融資は出ないが、近畿産業信用組合信用組合さんであれば20年引けるといったイメージでしょうか?
これも出してみないとわかりませんが、築浅の物件であれば持ち込んでみるのもアリかもしれませんね。
京都中央信用金庫

物件の近くにあったため、融資打診してみました。
結果は
・耐用年数越えの物件でも検討できるケースはある(法人や個人の信用次第)
・基本的には北摂、京都に住んでいる人、法人に限る
結構、前向きとまではないですが、話を聞いてくれて対応もしてくれました。物件が近くにあったために持ち込んだのですが、僕は大阪市に住んでいるため融資NGでした。
残念、、、
なので、
北摂や京都にお住まいの方は打診されてもいいかと思います。
取引して実績が出来てくると検討してくれる可能性があるかもです。
以上、融資打診した内容でした。
まとめとして
・基本的には耐用年数内の融資
・実績が出来て取引があると対応してくれるケースがある
・決算書を作って持ち込んでみたい
なかなか融資は難しかったので、今回の物件は諦めました。
というか別の人にサッと購入されて行きましたが(現金買いする奴ユルサナイ)、金融機関の開拓になったのではないかと思います。
ここで、
投資の神様ウォーレンバフェットの名言
で締めたいと思います。

ゆっくり金持ちになりたい人なんていない
そうです!!
そうなんです!!
複利の効果で焦らずゆっくり金持ちになればいいのです。
実績が大事なので僕はゆっくりお金持ちになろうと思います。
しかし、、、
僕は、、、
最速でお金持ちになる絶対法則を見つけたのでそれに従おうと思います。
|
#溢れる煩悩
不動産投資について発信していくのでフォローよろしくお願いします。
ではまた!!