どーも、友人がフラれた後に財布落とし、
その後、交通事故に合ったことを聞いて
彼の先祖は地蔵でも蹴っていたんじゃないかと
考えた男ウダ(@udakuso777)です。

考え方がこじれている!!
さてさて、今日は2号物件のリフォームが
一通り終わりました。
以前、このようなtweetをしました。
リフォーム、DIYによりやっと完成した
2号物件。リフォームした場所をまとめてみたのでお時間ある時にでもどぞー!!#不動産投資家#DIY pic.twitter.com/c2BBkEhUZN
— ウダ@大阪弱小大家 (@udakuso777) March 27, 2021
このリフォームした部分を詳しく
書いていきますね。
リフォーム総額はDIY部分を合わせると
118万円
思ったより安くなった笑
購入したことについてはこちらの記事を
参照にしてください。

【リフォームした場所】
・シャッター鍵交換
・2F和室のリフォーム
・3F和室のリフォーム
・2FのDK壁床天井クロス
・3F洋室の天井壁クロス
・トイレクロス交換
・キッチン新調
・洗面化粧台新調
・ベランダ防水と手摺補強(2.3F)
・インターホン新調
・給湯器新調
・前面ベランダ撤去と補修
などなど
【DIYした場所】
・シャッター塗装
・階段塗装
・2F、3Fベランダ手摺塗装
・3Fベランダ壁塗装
などなど
それでは、費用がどれくらい
かかったのか見ていきましょう!!
リフォームした場所

シャッター鍵交換
5万円
鍵が昔の型であったため、
鍵のレールごと交換しないといけなかった。
ちょっと高くつきました。
2F和室のリフォーム
5.5万円
砂壁が、そこまで汚れていなかったため、
畳の表替えと襖を替えました。
費用を抑えました。ニンマリ
3F和室のリフォーム
3.5万円

この部屋、本当は洋室にする予定でした。
ヤニまみれで、どうせ、
全部やりかえないといけなかったので。
しかし、
リフォーム後、部屋に来てみると
【大家たるもの器の広さが必要】
和室2室のうち1室を洋室にリフォーム予定でお願いしてました。
結果、何故か
2室とも和室のままでした😂笑
まぁ、リフォーム費用安くなるからいいか笑 pic.twitter.com/qWZkUrgnd5
— ウダ@大阪弱小大家 (@udakuso777) March 17, 2021
洋室になっとるやないかい!!
少し笑いましたよ。
でも、
安くなったからヨシとしよう!!
2FのDK壁床天井クロス
11万円
6畳の部屋を全部張り替えて
この値段だったのでよかったです。
綺麗になりました!!
3F洋室の天井壁クロス
7万円

ここもヤニまみれでした。
床はしっかりして、汚れが少なかったので
壁と天井のクロスを交換しました。
雰囲気がだいぶと変わりますね!!
トイレクロス交換
3万円
トイレなどやはり、
神聖な場所です。
綺麗な壁を見ながら
排泄物を出したいもんです。
なので、
きっちりリフォームしました。
トイレには神様がいるよ。
ちなみに、1Fの車庫にも和式トイレが
ついているのですが、壊れていました。
職人が勝手にオシッコして
流せずに放置していました。
見つけたらタダじゃおかねぇ!!笑
キッチン新調
15万円

ここは皆さんの意見が分かれるところです。
リメイクシートで綺麗に見せる方がいます。
でも、僕は、入居者に
気持ちよく料理をして欲しかった
(不器用でリメイクシート貼れないだけ)
のでキッチンと換気扇を新調しました。
綺麗になったでしょ。
システムキッチンは高くて無理だけどね。
洗面化粧台新調
0円

これがあると、歯磨きがしっかり出来るので
口臭くなくなります。
だから、人気設備なんや思います。
知らんけど。
でも、綺麗な洗面化粧台いいよね!!
そして、何故か
請求書に含まれていませんでした。
プレゼントかな?
ありがとうございます。
黙っておこうと思います笑
ベランダ防水と手摺補強(2.3F)
12.5万円

ここが酷かったです。
もう崩壊寸前でした。
床がひび割れていました。
しかも、手摺がボロボロで
外れかかっていました。
僕は、ここのリフォーム知識が
全くありませんでした。
しかし、物件価格が安くなったので

なんとかなると思ってました。
安さは正義!!
ちなみに、
手摺を塗装したことにより
11万円値引きしてくれていました。
僕にそんな能力があったとは笑
インターホン新調
1.2万円

これは喜ばれます。
NHKを撃退出来ますからね笑
給湯器新調
11万円

追い焚き機能をつけてもらいました。
僕は、追い焚き付きのお風呂がついている
マンションに初めて住んだ時に
感動した経験があります。
何故フタがないのにこんなにあったかいんだ
という感動があったのでつけました。
優しい大家やで。
前面ベランダ撤去と補修
22万円
今日は、ベランダ改修工事。
木造部分が腐っていたため、
ぶっ壊します!!
壊すのは何か見てて楽しい笑😂 pic.twitter.com/0z5XAEhx9r
— ウダ@大阪弱小大家 (@udakuso777) March 17, 2021
これは流石にとんでもない費用が
かかるのではと思いました。
足場作ってぶっ壊して補修。
そしてシャッターを保護している部分を
新しくしてもらうので40万円くらいを
覚悟していました。
意外と安く済んでホッとしてます。
DIYした場所
シャッター塗装
6,000円
ふー、今日の休みはシャッター塗装したしん!!
アイボリー色は柔らかい雰囲気が出てイイねー!!
•屋外の塗装は不器用でも出来る
•コスパがいい(1/10程度)
•内装はリフォーム業者に任せる pic.twitter.com/dHRd8y9nP3— ウダ@大阪弱小大家 (@udakuso777) February 3, 2021
100均でハケと手袋買って5,000円の塗装液で塗装しました。
外部の塗装は少し汚れていても遠目では
綺麗に見えるのでおすすめですよーー
階段塗装
4,000円
今日は労働力注入
少しは見栄えが良くなった気がするよ😎#不動産投資#戸建賃貸#DIY #カインズ pic.twitter.com/B1bgmzK1PE— ウダ@大阪弱小大家 (@udakuso777) March 7, 2021
苔が生えてボロボロでした。
それを軽く掃除して、
その上から塗装してやりました。
意外と綺麗に見えるもんですね。
結構、外観は賃貸づけで大事です。
女の子を家に呼ぶ時に汚い
見た目の家だと帰られるかもよ!!
ちなみに、カインズの塗装液は安くて
塗るのも安定しているので僕的には
おすすめですよ!1
|
2F、3Fベランダ手摺塗装
6,000円
これが11万円分の値引きになりました。
コスパ最強ですね。
僕のするDIYは
塗るだけにします。

塗るしか出来ません笑
3Fベランダ壁塗装
4,000円
今日は労働力注入!!
ベランダ塗装。
使用した塗料は
カインズのexterior colorsのpure whiteぱっと見は綺麗になりました😏#カインズホーム pic.twitter.com/IfPcw0J9zQ
— ウダ@大阪弱小大家 (@udakuso777) March 31, 2021
壁もクラックが入って、
色も汚かったです。
コーキングしてその上から
塗装しました。
もちろん、カインズの塗装液。
pure whiteで綺麗にしました。
悪くないだろう!!
合計98.7万円
そこから、
ハウスクリーニング
電気工事もろもろで
20万円かかり、
全部で
118万円ほど
になりましたーー
まぁ、そこそこ
安くて済んだと思います。
とりあえず、
家賃は7万円代で
募集をかけます!!
本日やっと
ポータルサイトに載りました!!
仲介業者さんも忙しかったでしょう。
あとは、早く決まることを祈りながら、
軽めのリフォームしてお待ちしております。
1ヶ月以内に決めてやるでーー!!
むしろ、
誰か住んでください。
ではまた!!
最後までおおきにでした!!