どーも!!自宅の家具家電の費用を支払って翌月に66万円の支払いがきて震え上がっている男ウダ(@udakuso777)です。
おはようございます🌞
来月のカード請求書が66万円を超えており、ションベン少しチビりました。
そんな僕は現実と目を背けるためにサウナへ行こうと思います🤒 pic.twitter.com/jUSXbblxHX
— ウダ@大阪弱小大家 (@udakuso777) August 24, 2021
今は外に出られないから
自宅にお金使っちゃうよねという言い訳してます。
言い訳だらけの人生ですよ。
むしろ
言い訳しないとやってられません。
ミスター正当化です。
さてさて、
少し時間は空きましたが融資の面談内容について書きたいと思います。
この記事では
資料は何を用意したのか?
融資面談で何を聞かれたのか?
どうすれば融資が可能なのか?
この3点について書いていきたいと思います。
準備資料
おはようございます🌝
今日は銀行へ融資面談のために来ております。
数年ぶりにスーツ着ました。
お金貸してくれますよーに🙇♂️
むしろ貸させますよ😉 pic.twitter.com/zFK12DrxN7
— ウダ@大阪弱小大家 (@udakuso777) August 4, 2021
8月4日
以前お話した
2社に融資面談へ行って参りました。
前回のお話はコチラ。

そこで香川銀行、関西みらい銀行銀行に融資面談許可の連絡をいただきました。
服装はもちろんスーツで行きました。

見た目が9割という本もあるわけですからね。
そして、資料として準備したものは下記の通りです。
・自己紹介
・自己資金証拠資料
・事業計画書
・源泉徴収票
・確定申告書
・現在の借り入れ状況がわかるもの
・運転免許証のコピー
・物件の資料(レントロール、詳細住所のわかる物)
・返済シュミレーション表
ここで特に力を入れたのが
返済シュミレーション表です。
この返済シュミレーション表を作るのに使用したアプリがこれです。
アパート1棟買いlite

iPhone アプリで物件の建物、土地価格を入力し、返済期間や金利を入力することで返済のシュミレーションが出るアプリです。
しかも、
10年ごとに大規模修繕も計画されているので無料であるにも関わらず、非常に優秀なアプリです。
僕は、返済期間が短くなった場合、金利向上した場合、空室率が悪くなった場合をシュミレーションした紙を印刷して銀行へ提出しました。
銀行突撃資料作成のため
「アパート一棟買い」を使用。空室率70%、金利向上、大規模修繕などストレスかけた想定が出来るのでオススメです。
ちなみに有料版買ったけど使えずに無料版で作成出来ました😇-860円笑 pic.twitter.com/rRgLg8camH
— ウダ@大阪弱小大家 (@udakuso777) August 1, 2021
この資料は非常に分かりやすい資料だと銀行員さんにも言っていただいたのでこれから融資面談をされる方にはオススメいたします。
面談内容
香川銀行

自宅から徒歩で行ける距離に銀行はありました。
ネクタイを引き締めて気合を入れて行きました。
まず、面談室へ案内されました。
そこには、10人程度は入れるであろう部屋でした。
待つこと数分、、、
ガチャ!!
そこには20代半ばの爽やかな男性が現れました。
少し緊張からか、どもりの陰キャ炸裂の喋り方で提出しました。
現在、自宅購入したこともあり、借り入れが多い状態です。
しかし、
まとまった自己資金をアピールして勝負をかけている状態です。
そうです!!
私は保険を掛ける男です。
そのため、
2つの物件(3,000万円の地方物件、2,000万円の都市部物件)資料を提出していたのです。
結果的に都市部の2,000万円の物件を検討してくれることになりました。
しかし、この物件
建蔽率オーバー
果たして、どうなることか?
最後は僕が通っていた大学が銀行員の地元だったので地元トークで盛り上がりました。

共通点が多い方が親近感を湧きやすいというデータがイエール大学の研究でわかっています。これは融資間違い無いでしょう笑
関西みらい銀行

さて、少し時間を置いて次は関西みらい銀行銀行へ融資面談へ行きました。
スーツのズボンを食い込むくらい引き上げて気合いを入れて行きました。
到着し、案内された融資面談の場所はこれまた広い部屋に案内されました。
そして、面談室に入ってきた人は

インテリジェンスあふれるメガネ男性でした。
一応、電話で耐用年数が超えていることは伝えていたのですが、、、
、、、とこのように
資料を提出して、軽い質問をされて終わりました。
だいたい10分ほどの面談で2銀行とも終わりました。
どうすれば融資が可能なのか?

2日後に2社から電話がありました。
香川銀行
➡︎ 融資NG
返済比率の観点から融資が難しいとのこと。妻を連帯保証人として指し出せればイケるかもとのことでした。
やはり自宅購入をしたことで返済比率が劇的に高まったとのことでした。
しかし、
自宅購入はやむを得なかったのでしょうがないです。
もう妻を生贄に差し出すことは難しいです。
関西みらい銀行
➡︎融資NG
耐用年数超えのため。
しかし、
自宅の支店にも僕の情報を伝えてくれており、今後も気になる物件があれば持って来て欲しいとのこと。
ただし、なるべく耐用年数内のものをお願いとのことです。
まぁ、
2社とも融資を前向きに検討し、面談まで行ってくれたことは本当にありがたいことです。
資料作り、面談の練習にもなりましたしね。
まとめると、、、
・資料作りと準備は大事
・個人で融資してもらうためには自宅購入は後の方が有利
・耐用年数超え物件は厳しい
・自己資金は持っておくことに越したことはない
以上、参考になれば嬉しいです。
また、融資について情報交換が出来れば嬉しいです。
コロナ明けたら焼肉行きましょう!!
ウダ(@udakuso777)でした。
フォローしてね!!
ではまた!!
[…] 香川銀行、関西みらい銀行に融資面談した話どーも!!自宅の家具家電の費用を支払って翌月に66万円の支払いがきて震え上がっている男ウダ(@udakuso777)です。 … そ・こ・で、、、 […]