どーも!!
賢くみんなから見られたいためにコロナのことを
COVID–19(コヴィットナインティーン)と言い換えている男
ちょっとした言い方だけど、それだけで
賢く見えるよね!!
さてさて、
今日は僕がインデックスファンドに投資している理由について語りたいと思います。
では、どーぞ!!
敗北の日々

僕は22歳で働き始めました。
しかし、
全く貯金がありませんでした。
30歳までほぼ貯金がありませんでした。
ちなみに、
カードローンで300万円借りていました。
借金の理由は2つあります。
1つは皆さんご存知
パチンコにハマっていたからです。
これは置いておきましょう。
もう1つの理由は
個別株に手を出していたことです。
しかも信用取引をしていました。
信用取引とは、現金や株式を担保として証券会社に預けて、証券会社からお金を借りて株式を買ったり、株券を借りてそれを売ったりする取引のことです。最大預けた担保の評価額の約3.3倍まで株式の取引ができます。
楽天証券より
まぁ、つまり、レバレッジを3倍かけて損を3倍していたということです。
もちろん、
この頃はインデックス投資については知っていました。
ただ、
平均的な利回りというワードに引っ掛かっていました。
「ワイは平均以上の利回りで回したいんや!!
そして、
即セミリタイアしてモテまくるんや!!」
と息巻いて本をたくさん読みました。
デイトレ、個別株の短期長期トレードしました。
【結果】
デイトレ ➡︎ 大負け
短期トレード ➡︎ 大負け
長期トレード ➡︎ 損切り or 塩漬け
という散々たる結果になりました。
確定申告する度、
損失の多さに驚いています。
7年ほど個別株投資していましたが、、、
一度も年間プラスになった年はありませんでした。
ここ3年だけでも
300万円は負けていました。
#パワプロだとセンス✖️
結局はインデックスファンド投資

遅すぎましたが、結局はインデックス投資がいいという結論になりました。
僕には合っている投資と思います。
理由は3つあります。
① インデックスファンドだけで分散投資になる
② 個別株を選定するセンスがない
③ メンタルに優しい
この本を参考にしてたどり着きましたので、また機会がありましたら読んでみてください。シンプルでわかりやすいですよ。
① インデックスファンドだけで分散投資になる
僕が買っているインデックスファンドは

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)です。
このファンドは米国のS &P500に連動する投資成果を目指して運用を行います。
つまりアメリカに上場している上位銘柄500に投資しているという銘柄です。
上位500銘柄に投資しているということは、成績の良くないファンドは排除されていくシステムです。
なので、この1ファンドを買うだけで、
米国の成績が良い銘柄に投資できているということです。
現在、
全世界株の4割ほどは米国が占めているようです。
だから僕は思うのです。
米国がアカン時は世界のオワリ
と思って米国株を買っています。
さらに
の良いところは手数料が安いことです。
運用手数料は0.0968%!!
無駄な手数料は払いたくありません。
しかも、
購入手数料もかかりません。
アクティブファンドの中には3%もするような銘柄があります。
インデックスファンドは分散されて手数料が安いから、これからも投資していく予定です。
② 個別株を選定するセンスがない

僕は自己肯定感が高い時があり、天才だと思っていました。
株の勉強すればすぐに1,000万円くらい稼げると思っていました。むしろ確信していました。
しかし、
個別銘柄に投資すればするほど
お金が減っていきました!!
来年は別の投資法してみるぞ!!
こう思って投資しては負けていました。
ここで考えていただきたいのですが、、、
株式市場はまさに戦場です。
プロトレーダーがうじゃうじゃいる場所です。
そんな場所に素人が入るとどうなるでしょうか?
ボコボコにされるに決まっています。
例えるなら、

チェホンマン
VS

寺田心くん
くらいレベルが違うと言って良いでしょう。
ちなみに僕が寺田心くんね。
これくらい勝ち目がないってことですよ。
プロは命懸けで勝負していますからね。
なので、
個別銘柄を買いそうになった時は自分にこう言い聞かせています。
「おい、ウダよ!!お前は個別株を選定するセンスがあるのか?ウォーレンバフェットにでもなったつもりか?違うよな?じゃあどうする?そうだ!!インデックスファンド投資1本でいけ!!」
皆さんも自分に言い聞かせてみてください。
③ メンタルに優しい

インデックスファンド投資はメンタルに優しいです。
もちろん、
暴落に巻き込まれることはあります。
しかし、
長期で見れば上がる確率は高い投資です。
なので、
長期で腹を据えて待つことが出来る
という心の安定剤があります。
しかし、
個別株はどうでしょう?
業績が悪くなったら、2度とこの株価に戻ってこないかもしれません。塩漬け株になるかもしれません。最悪、上場廃止で紙切れになるリスクもあります。
なので、
常に株価やニュースが気になります。
個別銘柄を買っていた頃は数分おきに株価チェックしていました。株価チェックして株が上がれば良いのですが、無理です。
しかも、
個別銘柄は動きが激しいので余計に気になります。
このチェックに要していた時間は
スーパーウルトラ時間の無駄
だったと今思います。
この時間があれば面白い漫画探して読めました。
昼寝も出来たでしょう。
女の子とのデートにも集中出来たでしょう。(集中していたら美女と付き合えてたかもしれませんな笑)
個別株投資は僕にとって
かなりメンタルに悪かったと思ってます。
以上、ウダ(@udakuso777)でした。
皆さんの投資の参考になればと思います。
一緒に小金持ち目指しましょうぜ!!
① インデックスファンドだけで分散投資になる
② 個別株を選定するセンスがない
③ メンタルに優しい